海外のオシャレ家電を日本で使いたいときに注意すること

昨今では、インターネットを使えば誰でも簡単に海外製の電気製品を購入できます。また、海外で購入した家電を日本に持ち帰る機会もあるでしょう。デザインや機能など、日本製にはない魅力があるので、あえて海外製のオシャレ家電を探す人もいるかもしれませんね。
しかし、海外製の電気製品を日本で使う際はちょっと注意が必要です。今回はその注意点について解説します。

海外用・日本用の電気製品の違いは?

海外で使用されることを前提とした製品は、その国の電力事情や習慣、法律などで求められる安全基準にあわせてて作られています。製品の違いについて、分かりやすいところでは、

  • 差し込みプラグの形の違い
  • 電圧の違い

があります。

差し込みプラグの形

目で見て分かる大きな違いは、差し込みプラグです。皆さんも海外旅行などで、日本で使っている家電との違いに気付くことが多いでしょう。日本で使用されているプラグの形は、主に刃が2本あるAタイプと呼ばれる形状ですが、各国のプラグは、国によって様々な形状が見られます。

電圧の違い

日本と海外では、電圧が異なります。日本のご家庭のコンセントは100ボルトですが、海外では110ボルトから240ボルトと国によって様々です。

この2つが日本の基準に合っていない場合は、日本国内で使用したときの安全性が確認できないうえ、無理に使おうとすると、壊れてしまったり、変圧器などを買うための思わぬ出費が必要だったりします。

使っただけで法律違反!?

WiFiやBluetoothが搭載された機器や、スマートフォンなど、海外の格安のものを多く見かけることがありますが、これらのような電波を出す機器の多くは、電波法に適合することが求められます。
自分だけが使う目的であっても、電波法に基づく手続きがなされていない機器から電波を出す行為は違法であり、そうとは知らずに使った消費者が罪に問われる場合もあります。最近は、ワイヤレスマイクやマウスなど、身近な製品に電波が使われていることが多いため、特に注意が必要です。
電波法に適合している無線製品には技適マークがついているので、購入前に必ず確認しておきましょう。

日本向けの電気製品を選ぼう

海外の家電を手に入れる方法はいろいろありますが、安全性や、壊れた時のことを考えると、日本の仕様に合わせたものを購入したほうが良さそうです。最近では、日本に支店や代理店がある海外家電メーカーも多いですよね。そのようなメーカーが取り扱う製品は、見た目は海外で売られている製品と同じでも、ちゃんと日本の基準に合わせて作られているので安心です。また、日本に代理店があると、万一壊れたり、部品がなくなったりした時に、相談する窓口があって安心ですね。壊れた時にあわてないように、保障期間や、修理が依頼できるかどうか、事前に確認しておきましょう。

PAGE TOP